片桐 タカノリ
MOTOR ROCK
http://motorrock.net/
http://motorrock.net/
カテゴリ
全体Full Order
SR400/500
W650/400
ESTRELLA
grasstracker
250TR
Harley-Davidson
Z
CB
XS
Parts
Other
ガソリンタンクの加工の仕方
Private
event
12・24ヵ月点検(車検整備)
車検
納車整備
日常点検・整備
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
画像一覧
手曲げマフラー
今日は先週曲げたマフラーを巻き巻きしました
ありがたいことにSR用はすでに完売してます、次の生産は来月以降になります
本日表面処理にだしたので、出荷は1~2週間後となります
お待ちのお客様今しばらくお待ちくださいませ。
W650 スポーツスター用は少量ですが、在庫になります
続いて好評のボンネビルタンク

こちらも今回生産分は完売してます。
前回ロットのW650用無塗装 が一個だけ在庫がございます
次の生産は来月以降になります
人気の商品は生産する時にはすでに全部売約済みになってることが多いです
ご注文はお早めに
製作風景はこんな感じ、
毎回作り方は進化していきますので今となっては恥ずかしい仕事してます
今日もお疲れさまでした。
Katagiri / MOTOR ROCK #
by motorrock
| 2019-02-06 21:31
| Parts
セパレート TTハンドル
4年
ようやく戦いの終わりが見えてきました。
完全国内生産でハイクオリティになって復活です
先月末に新規金型での試作品が完成しました。
ドラマがあるんです、ここにはあえて書きませんが
リアルプロジェクトXです
もちろん 他にも沢山のプロジェクトを同時進行で進めてます
(それを頻繁に口にするカッコワルイ大人を沢山みてきたので)
あえて言葉にするなら、今まで生きてきて暇って感覚を味わったことがありません。
今日もお疲れさまでした。
Katagiri / MOTOR ROCK #
by motorrock
| 2019-02-05 22:05
| Parts
W650 ボンネビルタンク
1月31日発売開始したW650/400用 ボンネビルタンクキット
ありがたいことに初回製作予定数を上回る沢山の注文を頂き、
いきなりバックオーダーな感じです。
カスタム車両でボルトオン装着が難しいこともあり直接ご来店頂きました。
嬉しそうに写真を撮ってるところを見るとボクはとても幸せな気持ちになります
ボクが設計・開発・量産した商品が初めから取り付けてあります
巣立った子供が帰ってくる感覚かな?
よくあることなのですが、毎回なんだかホッコリ暖かい気持ちになっちゃいます
楽しみにお待ちくださいませ。
今日もお疲れさまでした。
Katagiri / MOTOR ROCK #
by motorrock
| 2019-02-03 22:42
| W650/400
W650デモ車両
夜な夜なお絵かきして遊んでます
(ちゃんと作れば何色に塗ってもカッコいいし、
僕が好きな車両やみんながカッコいいって車両を作るのではなく
オーナーが気に入る車両を作るのが目的なので)
聞かれない限り、意見も言わないボクですが、珍しく考えてます
今日もお疲れさまでした。
Katagiri / MOTOR ROCK #
by motorrock
| 2019-02-02 23:50
| W650/400
計測
今週のお休みは、計測について考えてます
SRの丸焼きが作りたいわけではありません。
フレームの加工治具に見えますが、それは次いでに設計したオマケです
レーザー計測機 ノギス ハイトゲージ ダイヤルゲージ 3Dスキャン
計測器を正しく使ってその性能を引き出すには?
あれこれ考えた結果
まずはフレームを好きな角度で固定することが必要かと思い固定具の設計をしてみました。
ネック加工などのフレーム加工治具に見えるのは、
ついでにそれらの機能を付けてみたからです。
(ちなみにこの固定具、3つの空間に分け設計してます、
空間ごとのセクションに分けて考えるのは自動車の設計と同じなのですが、
大本は船の設計から来た考え方なんだそうです)
便利なレーザー計測器を
前のタイヤと後ろのタイヤが真っ直ぐか確認するためだけに使うのは
あまりに情けなさすぎます。
道具は使うものです、道具に使われたらエンジニア失格です
道具に使われないようにするには、基本が大事
仕組みを理解し設計・製造工程を想像して目的を明確にすること
大本をたどればどんな優秀な機械も人が考えて人が作ってます
語弊がありますが、最新の計測器も大工さんの水糸もやってることは同じです。
そーSRのデータよりW650のデータを先に作るべきでした。我ながら要領悪いです
偉そうに語ってもパソコンには使われまくってます(もはや奴隷ですね)
今日もお疲れさまでした。
Katagiri / MOTOR ROCK #
by motorrock
| 2019-02-01 21:17
| SR400/500