片桐 タカノリ
MOTOR ROCK
http://motorrock.net/
http://motorrock.net/
カテゴリ
全体Full Order
SR400/500
W650/400
ESTRELLA
grasstracker
250TR
Harley-Davidson
Z
CB
XS
Parts
Other
ガソリンタンクの加工の仕方
Private
event
12・24ヵ月点検(車検整備)
車検
納車整備
日常点検・整備
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
画像一覧
SR400 カスタム・車検整備
今日はセンパイのSR400の続き
なにげにこの車両を作ってから8年 センパイの物になって6年 時の経つのは早いです
まずは後ろ脚
ベアリング スポーク ブレーキ ハブダンパ
スイングアームベアリング ブレーキペダルピボット

ついでにタイヤ交換

次は前足 空気圧 スポーク ベアリング ブレーキ フォークオイル

ステムに引っかかりがありましたので分解
(ジャッキアップするとよくわかりますね)
ベアリングの目視による異常はなかったので洗浄とグリスアップ
2年は持つと思いますが、次の車検の際ステムベアリングは交換ですね

エンジンオイル・オイルエレメント交換 エアクリーナエレメント洗浄 ブリザーフィルター洗浄
今回はキャブレターも分解しました

メインノズルを交換します、車両自体は20年選手 少しづつ摩耗していきます
最初の納車の際も交換してませんので
不具合が出る前に替えておきます

新品と見比べて内径の違いが目視できるようなら変えておきましょう

発電OK 2型SRはバッテリがダメになっても走り続けますが
電気式メーターを付ける事もあり今回はバッテリも交換しました。
作業完了 明日試乗して問題なければ納車です

ちなみに、僕がこのバイクで一番好きな個所はここ

使いこまれて鍍金がすり減ったタンクキャップ
錆びてるのは扱いが悪いだけだから、そうじゃなくて使いこんだ感じがたまりません
センパイいつもありがとー
今日もお疲れさまでした。
なにげにこの車両を作ってから8年 センパイの物になって6年 時の経つのは早いです
まずは後ろ脚
ベアリング スポーク ブレーキ ハブダンパ
スイングアームベアリング ブレーキペダルピボット



(ジャッキアップするとよくわかりますね)
ベアリングの目視による異常はなかったので洗浄とグリスアップ
2年は持つと思いますが、次の車検の際ステムベアリングは交換ですね

今回はキャブレターも分解しました

最初の納車の際も交換してませんので
不具合が出る前に替えておきます


電気式メーターを付ける事もあり今回はバッテリも交換しました。
作業完了 明日試乗して問題なければ納車です


錆びてるのは扱いが悪いだけだから、そうじゃなくて使いこんだ感じがたまりません
センパイいつもありがとー
今日もお疲れさまでした。
Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2017-04-29 23:33
| 12・24ヵ月点検(車検整備)
CB400SS カスタム前の準備
今日は佐藤さんのCB400SS
カスタム前の下準備です、モーターロックでは事前の見積もりや作業計画に重きをおいて
カスタムしながら考える事を少なくし、製作スピードあげ
完成した車両の高い品質を守ります。
もちろん、あーだーこーだ考えながら造る楽しみを否定するわけではありません
途中変更・追加カスタム遠慮無く申しつけ下さいませ
でもそれはお客様の仕事
僕らは作業前に完成予想図が頭の中でイメージできてなければ作り手として失格です
ちなみにオーナー様の好みはこんな感じ
最初は試乗、車体をさわる前に不具合がないかチェックします

CB400SSはドライサンプでオイルタンクがエアクリーナーの下にあります
つまりシート下のスペースがちょっと狭い
規制品のバッテリーケースが使えるか?否か?
採寸して、作業内容を計画します(頭のなかで)

全体のバランスを見て、車体のシルエットを考えます
足回りやフレームのレイアウト決めるんですね
この車両はすでにタイヤ・ホイールが決まってますので楽ちんです
イメージよりちょっと後ろが高いので、サスペンションマウントを加工したら
よりかっこよくなると思います。
この部分ですね↓

うん! 間違いなく格好良いバイクになりますよ
ご期待下さいませ
今日もお疲れさまでした
Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2017-04-27 22:46
| CB
SR400 カスタム
今日はセンパイのSR400
車検と恒例の年一カスタム

今回はユニティのライト

取り付け箇所の作りが変わってるので、
かっこいい位置で光軸が調整できるようにするのはちょっと大変です

完成品はこんな感じ
取り付けブラケットのCADデータも造っておきましたので、
要望が多ければ商品化も可能です(問い合わせが10件以上あれば商品化しますね)
次はモトガジェットのスピードメーター

ドイツのちょっとお高いあれですね
この手の高級部品で海外メーカーのパーツを取り付けをするとき
必ずお客様に説明するのが、壊れた時のこと
<僕らにできるのは代理店やメーカーに電話をすることまで
修理や保証・交換はできないと思ったほうが良いよ>
5万円もするスピードメーター そんなこと言われたら買えないのが普通です。
んで僕、聞いてきました。
ケンズファクトリーさんに(モトガジェットの代理店をしてらっしゃるので)
近所なこともあり、モーターロックで普段扱わないようなワイドホイールの修理など
いままで何回か助けてもらってるんです。
結論ですが、絶対というわけではありませんが、ほとんどの場合
モトガジェットに関しては保証期間内の故障であれば交換という形で
きちんと対応してくれるそうです(もちろん正規販売店で購入した物に限りますが)
これで安心ですね(ちなみに今回のメーターの保証期間は購入してから2年です)

ついでに取り付けブラケットのデータも造って
今回はワンオフなので手作りで製作

完成

こんな感じ

センサーは、他社の物をつかったりいろんな付け方があるのですが
今回は付属の物を使う事にしました。
まずはM5のボルトに磁石を埋め込みます

ハブに雌ネジを空けそいつを取り付け、センサーマウントを製作

ちなみにですが、MOTORROCKはDAKOTA ACCEL motogadget STACK
上記の海外ブランドの電気式メーター、国産車への取り付け実績全てございます
付けたい人は相談して下さいね、
要望が多ければ専用ブラケット付のボルトオンKITなんかも、商品化できます
あとはこのタイヤに交換して車検整備したら完成です
Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2017-04-26 21:13
| SR400/500
SR400 車検整備
杉戸さんのSR400は本日車検整備完了
ヘッドライトの玉が切れてるかもとのことでしたが、スイッチが壊れてましたので交換しておきました。

フロントの足回りですね
タイヤの空気圧 ホイールベアリング点検 スポーク増し締め ブレーキ洗浄・調整 フォークオイル交換
ステムベアリングは今回ばらさず簡易点検のみ(走行距離的に問題ないとの判断です)

空気圧 スポーク増し締め リヤブレーキ洗浄 スイングアームピボットグリスアップ
ハブダンパーグリスアップ ホイールベアリング点検 ドライブチェーン調整・給油
ブレーキペダル・ワイヤーなどの可動部分の給油

エアクリーナエレメント洗浄 ブリーザフィルター洗浄 スパークプラグ交換
エンジンオイル・エレメント交換 洗車・試乗
絶好調! いつでも納車OKです。8年前に製作 次の車検でまるっと10年
あれ??もしかして今回で10年目かも あの車両より前に造った気がするんだけど・・・
最近自分の年齢もよくわからなくなってきました。
とにかく 大事に乗ってくれてありがとうございます
Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2017-04-25 21:10
| 12・24ヵ月点検(車検整備)
スティード 車検
今日は、朝から手島君のスティードと内藤君のW650の車検に行ってきましたよ
2台とも問題無く一発合格 気持ちよいですね

とりあえず整備前に簡易点検
テールランプの点灯不良があったのですがはシート下の接続ギボシが緩くなってました。
問題無く修理しときましたよ。

ブレーキパッドはボチボチ交換時期ですね、
手島君の使用頻度ならあと3ヶ月ぐらいはいけそうですが、早めの交換をお勧めします。
ハンドル・ナンバーの取り付け位置のカスタムの打ち合わせがしたいので
時間のあるときお店に来て下さいね。
まだ車検整備はしてませんが、しばらく他の車両のお仕事進めまーす
Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2017-04-25 20:49
| 車検
W650 車検
連投失礼 今年から一つのブログに複数の車両の事を書かないように、気にしてまして
後からお客様が自分のバイクにどういった作業がされたか
僕自身が、その車両の整備・修理・カスタム履歴 を記録するために
一つの記事に、あの車両 この車用 もう一つこの車両
あれして これして それしました
ではなく一台ずつ丁寧に書きたい
なんて理由から更新回数がどうしても増えてしまいます。
興味無い方はスルーてくださいませ

今日は内藤君のW650ですね、
冬の間乗らなかったら片肺になったぽい っとご相談でしたが、
キャブレターのガソリンを入れ変えたら復活しました。
結露のよって水分がたまってしまいましたかね?
年のためキャブレターを分解洗浄 車検整備の一環でスパークプラグを変えておきます。

ブレーキパッド限界です
交換しときますね。

あとは前後タイヤそろそろ交換時期です。ご検討下さいませ
外から確認できる要交換部品は以上です。(車検自体はブレーキパッド タイヤ ともに関係ありません)
僕個人の独断と偏見でお客様が楽しく2年バイクに乗れる内容を提案してます
今日もお疲れ様でした。
明日車検いってきますね その後タンクのカスタムにはいります
今しばらくお待ち下さいませ。
Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2017-04-25 00:59
| W650/400
Cowboy's chopper と Persist Motorcycles
JOINTS前日も来ていただいたのですが、本日改めてご来店いただきました。
台湾のPersistMotorcycles Cowboy's chopper ご一行様
MOTORROCKの最初の台湾正規販売店です
台湾の皆様 MOTORROCKの部品が気になるかたは
Cowboy's chopperの高さんにお問い合わせ下さいませ
高さん、どうぞよろしくお願いします。

Cowboy's chopperの高さん、
共にモーターサイクルを通してみんなの笑顔に貢献しましょう
詳しくはコバのブログから近々アナウンスがあると思います。
タイミングが合わなかったのですが、本当はマサたちに引き合わせたかったな
アジアには凄い奴がいるぞ!
もっと頑張れってね
お互い刺激しあって楽しんでいきましょう
名古屋市港区は外国の方が多くてね そいつらのパワーにいつもリスペクト
僕は右よりでも左よりでもないですが、このままじゃ日本は・・・
俺が頑張るからおまえらもっと頑張れ!
このままじゃやられちまうぞ!
そんなふうに思います
今日もお疲れさまでした
Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2017-04-24 22:16
| Parts
JOINTS
今日はJOINTS
雲一つない絶好のバイク日和となりました。

最高の天気です
そして僕はいま何してるのかというと

昨日のカレーの残りをタッパーに詰めてます
沢山のお客様に来ていただきとても楽しい夜を過ごすことができました。
本当にありがとうございます。

突然の作業に対応したり

猟師の方から獅子肉をごちそうしてもらったり

珍しい旧車のお客様がみえたり

今年は、バイクを通してお客様に遊んでもらう機会を増やそうと企んでます
皆さま今後ともかまってくださいませ。
雲一つない絶好のバイク日和となりました。

そして僕はいま何してるのかというと

昨日のカレーの残りをタッパーに詰めてます
人類の歴史で最も優れた商品はタッパーです
タッパーなめんなよ

本当にありがとうございます。




皆さま今後ともかまってくださいませ。
Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2017-04-23 12:45
| event
JOINTS 搬入一日前 最後の追い込み!
明日はJOINTS搬入日 今日は休み返上で追い込みです
じゃじゃーん

バーベキューマーシーン 数年前に製作した物ですが、久々使うので故障や欠品をチェック
そして過去の不具合を修正すべくカスタム

炭を乗せるところに金網を設置しました、これで小さな炭もちゃんと使えます。

食材や飲み物の買い出しもOK
モーターロックのバーベキューは、料理人のお客様の手助けのおかげでとっても豪華です
通常の焼き肉以外にもおいしい料理が多数ですのでご期待くださいませ
ビール ノンアルコールビール ソフトドリンク お茶
はこちらで容易してありますので、
それ以外の飲み物をご希望のお客様は、持参にてお願いします(日本酒・焼酎求む WW)
今年は東京のお客様や海外のショップ様もいらっしゃるのでちょっと張り切ってるんです。
遊びはいつも全力です キリッ
そしてどうでも良くて申し訳ございませんが、
仕事がらみの理由で自宅ガレージにスペースを造るためですが
本日、禁断の部屋バイクをやってしまいました。
とっくにあきらめてましたが結婚できない男子確定しました。
それでは今日もお疲れさまでした。
Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2017-04-21 19:33
| event
スポーツスター 手曲げマフラー
新商品の試作です、JOINTSの準備もかねてですね

オールドスクールに似合う使い勝手の良いマフラーが市販の物でないんですよね
ワンオフは高価になるし、時間もかかる
っという訳で商品化
予定価格¥35000 45φ T1.6 インナーサイレンサー脱着化 クローム鍍金仕上げ

複数の曲げ半径が可能な手曲げならではのデザインです。
あえて肉厚の1.6mm スチールパイプを使用してハーレーらしい音質をつくります

こちらはドカティのサイドカバーですね、オリジナルシートのオプションです

展示車両の準備完了、久々2.5徹しました。
まだまだ若いぜ
今日もお疲れさまでした。
Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2017-04-20 05:27
| Harley-Davidson