片桐 タカノリ
MOTOR ROCK
http://motorrock.net/
http://motorrock.net/
カテゴリ
全体Full Order
SR400/500
W650/400
ESTRELLA
grasstracker
250TR
Harley-Davidson
Z
CB
XS
Parts
Other
ガソリンタンクの加工の仕方
Private
event
12・24ヵ月点検(車検整備)
車検
納車整備
日常点検・整備
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
画像一覧
1
今日から中古車屋さん
メカニックが育つ環境を創ろう
というわけで中古バイク屋さん、はじめました。 いまさら?っていわれそうですが、(笑)
んで販売車両が入庫 詳細はコバブログをみてくださいね、少しづつですが在庫車両増やしていきますよ。
SR400 W800 W650 W400 HDスポーツスターは年式別に数台
常時在庫できるようにしていくつもりです。

そしてオンラインストアも全ての商品の登録が完了。
んで重大なお知らせ じゃじゃ~ん
バイク買うかな~ どうせだったらカスタムしてあるのが良いなって人に朗報
当店で車両を購入時にかぎり、
オンラインストアに掲載されている全てのボルトオンパーツの取り付け工賃を無料とさせていただきます。
(MOTORROCKのオリジナルパーツ以外 他店様の商品も当店オンラインストアに掲載されてるものはOKです)
営業はこの辺で終了 最近のお仕事です
まずはGAHOさんにお願いしてた
特注シートが完成しましたよ

昔懐かしのスプリングシートです

車体も組みあがりました、あとは配線作って試走です

座った感じはサイコーです

次はSR400の打ち合わせ チョッパーに変身です

ジュンマー君もシートの張替とフロントフォークの加工完成

シートはこんな感じ

フロントフォークはイージーライダースのショートサスを取り付け

TX750も本日車検取得 これからじっくり車検整備しますね
もう少しだけお待ちください

今日もお疲れ様でした。
というわけで中古バイク屋さん、はじめました。 いまさら?っていわれそうですが、(笑)
んで販売車両が入庫 詳細はコバブログをみてくださいね、少しづつですが在庫車両増やしていきますよ。
SR400 W800 W650 W400 HDスポーツスターは年式別に数台
常時在庫できるようにしていくつもりです。

そしてオンラインストアも全ての商品の登録が完了。
んで重大なお知らせ じゃじゃ~ん
バイク買うかな~ どうせだったらカスタムしてあるのが良いなって人に朗報
当店で車両を購入時にかぎり、
オンラインストアに掲載されている全てのボルトオンパーツの取り付け工賃を無料とさせていただきます。
(MOTORROCKのオリジナルパーツ以外 他店様の商品も当店オンラインストアに掲載されてるものはOKです)

営業はこの辺で終了 最近のお仕事です
まずはGAHOさんにお願いしてた
特注シートが完成しましたよ

昔懐かしのスプリングシートです

車体も組みあがりました、あとは配線作って試走です

座った感じはサイコーです

次はSR400の打ち合わせ チョッパーに変身です

ジュンマー君もシートの張替とフロントフォークの加工完成

シートはこんな感じ

フロントフォークはイージーライダースのショートサスを取り付け

TX750も本日車検取得 これからじっくり車検整備しますね
もう少しだけお待ちください

今日もお疲れ様でした。
Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2013-09-24 21:10
| SR400/500
キャンプツーリングと最近のお仕事
いってきました。カスタムショップ合同キャンプ

実は写真ほとんど撮ってません ゴメンナサイ
でも楽しかったです、遊んでくれたみなさんありがとうございます。
帰りはびしょ濡れでしたが、懲りずにまたかまってくださいね。

ココからは最近のお仕事ですね。
まずはエストレヤ ヤスエ号 塗装前の最終打ち合わせ。

この車両、ここまでの作業は、マサが担当しました。なかなかやりますね。
ここから僕のお仕事、マサにダメ出ししながら分解して修正、塗装に出します。

SRXとTDRが、カスタムと修理で入庫、マニアックですね

普通のバイク屋さん的な業務を増やそうと企んでたら早速そんなお仕事いただきました
ありがとうございます、一生懸命修理しますね。

伊勢からツーリングの途中に寄ってくれたW650とXS650

また遊びにきてくださいね

新しいオーナー様が決まったこのSR 新たに生まれ変わります。

まずは足回りやハンドルを仮組、打ち合わせの準備OKです


実は写真ほとんど撮ってません ゴメンナサイ
でも楽しかったです、遊んでくれたみなさんありがとうございます。
帰りはびしょ濡れでしたが、懲りずにまたかまってくださいね。

ココからは最近のお仕事ですね。
まずはエストレヤ ヤスエ号 塗装前の最終打ち合わせ。

この車両、ここまでの作業は、マサが担当しました。なかなかやりますね。
ここから僕のお仕事、マサにダメ出ししながら分解して修正、塗装に出します。

SRXとTDRが、カスタムと修理で入庫、マニアックですね

普通のバイク屋さん的な業務を増やそうと企んでたら早速そんなお仕事いただきました
ありがとうございます、一生懸命修理しますね。

伊勢からツーリングの途中に寄ってくれたW650とXS650

また遊びにきてくださいね

新しいオーナー様が決まったこのSR 新たに生まれ変わります。

まずは足回りやハンドルを仮組、打ち合わせの準備OKです

Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2013-09-16 22:33
| Other
ロングインナーチューブとSR400車検整備とジェンマー
以前製作させていただいた、TX750です
車検次いでにロングインナーチューブを組み付けましたよ
ん カッコイイ はまりすぎです。

次はSR400車検整備です スポークの緩みをチェック

足回りやブレーキ 各可動部分の点検 調整 グリスアップ

チェーンの給油

オイル交換

発電電圧の点検 などなど

そして試乗

そして洗車

ジェンマー君はシートの張り替えとフロントサスペンションのカスタムで入庫
まずは試乗 やばいこいつカワイすぎるぞ

今日もお疲れさまでした。
車検次いでにロングインナーチューブを組み付けましたよ
ん カッコイイ はまりすぎです。

次はSR400車検整備です スポークの緩みをチェック

足回りやブレーキ 各可動部分の点検 調整 グリスアップ

チェーンの給油

オイル交換

発電電圧の点検 などなど

そして試乗

そして洗車

ジェンマー君はシートの張り替えとフロントサスペンションのカスタムで入庫
まずは試乗 やばいこいつカワイすぎるぞ

今日もお疲れさまでした。
Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2013-09-11 22:57
| 車検
悪ガキ達の火遊び
ベルリンの出版社 gestalten のThe Ride って本に、昔作った車両が掲載してもらえました。
ワーイ ありがとうございます。詳しくはコバのブログで

この手のメディアに取り上げてもらうと、敷居を高くしてしまいそうですが、(素直に嬉しく思ってますよ)
そんな事はないです、低いどころか敷居なんてありません。
僕自身は、ビルダーって言葉嫌いだし、自分がそうだとは思ってません
正直、細いバイクのことナローっていったり、ホイールの事ウィールとか言うのも苦手
ヘンテコバイク造りが好きな只のおっさんです。
ましてや、改造バイクが、高尚な芸術作品やエンジニアの技術の結晶みたいに言われるのは嫌いです。
(本当の芸術家やエンジニアに失礼です)
たとえ、数百万以上の費用 一年を超える製作期間 伝統的な職人の技 緻密な計算とひらめきによるデザインが、培われていたとしても、
カスタムバイクの本質は、悪ガキ達の火遊び そんなふうに思ってるしそういうのが好き
バランスがどうとか 黄金比とか 流行とか 精度とか 造形とか 整備性とか そーいうのウゼー(笑)
(仕事ですからそのへんもこだわりますけどね)
自分の仲間や通りがかりのおっさんに、俺の単車かっこいいやろって、
そんだけで十分だし、それが一番大事 ガキの頃と何も変わってません。
なんか着地点を見失いましたが、外国の本に載ったよーって只の自慢です(笑)
ワハハ スゴイやろ
今日もお疲れさまでした。
おかーさんに見せたら喜んでくれるかな?(マザコンじゃないぞ)
ワーイ ありがとうございます。詳しくはコバのブログで

この手のメディアに取り上げてもらうと、敷居を高くしてしまいそうですが、(素直に嬉しく思ってますよ)
そんな事はないです、低いどころか敷居なんてありません。
僕自身は、ビルダーって言葉嫌いだし、自分がそうだとは思ってません
正直、細いバイクのことナローっていったり、ホイールの事ウィールとか言うのも苦手
ヘンテコバイク造りが好きな只のおっさんです。
ましてや、改造バイクが、高尚な芸術作品やエンジニアの技術の結晶みたいに言われるのは嫌いです。
(本当の芸術家やエンジニアに失礼です)
たとえ、数百万以上の費用 一年を超える製作期間 伝統的な職人の技 緻密な計算とひらめきによるデザインが、培われていたとしても、
カスタムバイクの本質は、悪ガキ達の火遊び そんなふうに思ってるしそういうのが好き
バランスがどうとか 黄金比とか 流行とか 精度とか 造形とか 整備性とか そーいうのウゼー(笑)
(仕事ですからそのへんもこだわりますけどね)
自分の仲間や通りがかりのおっさんに、俺の単車かっこいいやろって、
そんだけで十分だし、それが一番大事 ガキの頃と何も変わってません。
なんか着地点を見失いましたが、外国の本に載ったよーって只の自慢です(笑)
ワハハ スゴイやろ
今日もお疲れさまでした。
おかーさんに見せたら喜んでくれるかな?(マザコンじゃないぞ)
Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2013-09-09 22:44
| Other
ドラムブレーキスイッチの取り付け
インターネットの普及とともに、いろんな部品が簡単に手に入るようになりましたね。
たとえばブレーキ&クラッチレバー 当店でも数種類在庫しております。

MAGURA ブレーキレバー 7/8インチ シルバー&ブラック

クロームブレーキレバー
この車両はトマゼリーのマタドール?カッコイイブレーキレバーがついてます。

でも、ガガン! ブレーキランプスイッチついてないです(輸入品のブレーキレバーはほぼ全て)
車検通りません、何より危ないっす。
そこで、考えました。
ちゃららんちゃらん♪ (ドラ○もんが道具を出すときの音をイメージしてくださいね)

どらむぶれーきすいっち~
SRのフロントドラムブレーキに着ける、ブレーキランプスイッチです。
こいつを取り付けすれば海外製のおしゃれなブレーキレバーを着けても、
ブレーキランプを点灯させる事が出来ます。
取り付けの仕方は、本体をフロントフェンダーのステーに、取り付け

付属のL型ステーをレリーズレバーの取り付けボルトと共締め

スイッチ本体のアジャスト部で調整範囲が足りない場合は、
写真のように、プライヤーでL型ステーを曲げてくださいね。後はハーネスを繋げば完成
ちなみに作業時間30分ぐらい、取り付け工賃は当店だと¥5250になります。

ワーイ 車検合格です

お疲れさまでした
たとえばブレーキ&クラッチレバー 当店でも数種類在庫しております。

MAGURA ブレーキレバー 7/8インチ シルバー&ブラック

クロームブレーキレバー
この車両はトマゼリーのマタドール?カッコイイブレーキレバーがついてます。

でも、ガガン! ブレーキランプスイッチついてないです(輸入品のブレーキレバーはほぼ全て)
車検通りません、何より危ないっす。
そこで、考えました。
ちゃららんちゃらん♪ (ドラ○もんが道具を出すときの音をイメージしてくださいね)

どらむぶれーきすいっち~
SRのフロントドラムブレーキに着ける、ブレーキランプスイッチです。
こいつを取り付けすれば海外製のおしゃれなブレーキレバーを着けても、
ブレーキランプを点灯させる事が出来ます。
取り付けの仕方は、本体をフロントフェンダーのステーに、取り付け

付属のL型ステーをレリーズレバーの取り付けボルトと共締め

スイッチ本体のアジャスト部で調整範囲が足りない場合は、
写真のように、プライヤーでL型ステーを曲げてくださいね。後はハーネスを繋げば完成
ちなみに作業時間30分ぐらい、取り付け工賃は当店だと¥5250になります。

ワーイ 車検合格です

お疲れさまでした
Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2013-09-08 23:04
| Parts
かっこつけるって事
最近の出来事です
まずは、岡山県から打ち合わせに来てくれたミヤザキ君、ありがとう
大好きなものに真剣に悩むのって良いね
最後まで手を抜かず仕上げますね。

パンヘッドのカスタムの相談に来てくれたお客様
やっぱり同じ車両に長く乗り続けるってカッコイイ、憧れちゃいます

最後は、新作のシートを納品に来てくれたGAHO佐々木さん
W650でシート背負って神奈川県からきてくれました。
片道5時間往復10時間の日帰りツーリングも、この人の創るシートなら余裕です
身をもって証明してくれてます、カッコつけすぎ(笑)
MOTORROCK×GAHOシート 自信を持ってお勧めいたします。

(写真のポーズはカッコ悪いですね)



MOTORROCK×GAHOシートはこちらから 近々SR400/500用が、ラインナップに追加されますよ。
カッコつけるって事はね、
綺麗なお洋服着たり、お洒落な髪型にしたり、カッコイイバイクに乗ったりとかね、そーいう事じゃないよ。
そんなん誰でもできる、只のお遊び
ここしかないって時に、自分自身を削って見栄を張る事、そーいうのがカッコつけるって事だと思います。
なんちゃって
お疲れ様でした。
まずは、岡山県から打ち合わせに来てくれたミヤザキ君、ありがとう
大好きなものに真剣に悩むのって良いね
最後まで手を抜かず仕上げますね。

パンヘッドのカスタムの相談に来てくれたお客様
やっぱり同じ車両に長く乗り続けるってカッコイイ、憧れちゃいます

最後は、新作のシートを納品に来てくれたGAHO佐々木さん
W650でシート背負って神奈川県からきてくれました。
片道5時間往復10時間の日帰りツーリングも、この人の創るシートなら余裕です
身をもって証明してくれてます、カッコつけすぎ(笑)
MOTORROCK×GAHOシート 自信を持ってお勧めいたします。

(写真のポーズはカッコ悪いですね)



MOTORROCK×GAHOシートはこちらから 近々SR400/500用が、ラインナップに追加されますよ。
カッコつけるって事はね、
綺麗なお洋服着たり、お洒落な髪型にしたり、カッコイイバイクに乗ったりとかね、そーいう事じゃないよ。
そんなん誰でもできる、只のお遊び
ここしかないって時に、自分自身を削って見栄を張る事、そーいうのがカッコつけるって事だと思います。
なんちゃって
お疲れ様でした。
Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2013-09-04 00:56
| Other
03 スポーツスター883にフォークカバーを取り付ける
先日のお仕事です
バッテリあがりで入庫の、883チカオカ号ついでにフォークカバーの取り付け
まずはジャッキアップして、フロントホイールとフロントフォークを取り外します

フォークカバーを組み立てます、付属のOリングはここに掛けとくと楽ちん

ステアリングヘッドボルトを緩めて、トップブリッジを2mmぐらい持ち上げます

フォークカバーをアンダーブラケットに仮止め、フロントフォークを通します

フォークカバーのテーパー部分に掛けたOリングをトップブリッジの隙間にテュルンってします

ステアリングヘッドボルトを締めこみ固定、
この時テーパ部を内側にひねりながら締めこむとフォークカバーがピシっとつきます

各ボルトナットを規定トルクで締めこみ完成。
ちなみに上下分割できる作りになってますが、上側のテーパー部が下側を固定する強度部材となってます
下側だけで取り付けしますと、破損の恐れがありますので必ず上下セットで着けてくださいね。
ど~しても下側だけで着けたい人は、専門のショップさんによく相談して何らかの対策をしてください。

参考までに、
今回の作業時間は、50分ぐらいです。
足回りをばらす作業なのでテスト走行の時間も入れて1時間30分ほどです。
1時間の工賃 ¥8000のSHOPさんなら、取り付け工賃¥12000ぐらいですよ。
お疲れさまでした。
バッテリあがりで入庫の、883チカオカ号ついでにフォークカバーの取り付け
まずはジャッキアップして、フロントホイールとフロントフォークを取り外します

フォークカバーを組み立てます、付属のOリングはここに掛けとくと楽ちん

ステアリングヘッドボルトを緩めて、トップブリッジを2mmぐらい持ち上げます

フォークカバーをアンダーブラケットに仮止め、フロントフォークを通します

フォークカバーのテーパー部分に掛けたOリングをトップブリッジの隙間にテュルンってします

ステアリングヘッドボルトを締めこみ固定、
この時テーパ部を内側にひねりながら締めこむとフォークカバーがピシっとつきます

各ボルトナットを規定トルクで締めこみ完成。
ちなみに上下分割できる作りになってますが、上側のテーパー部が下側を固定する強度部材となってます
下側だけで取り付けしますと、破損の恐れがありますので必ず上下セットで着けてくださいね。
ど~しても下側だけで着けたい人は、専門のショップさんによく相談して何らかの対策をしてください。

参考までに、
今回の作業時間は、50分ぐらいです。
足回りをばらす作業なのでテスト走行の時間も入れて1時間30分ほどです。
1時間の工賃 ¥8000のSHOPさんなら、取り付け工賃¥12000ぐらいですよ。
お疲れさまでした。
Katagiri / MOTOR ROCK ▲
by motorrock
| 2013-09-01 22:53
| Harley-Davidson
1