片桐 タカノリ

カテゴリ

全体
Full Order
SR400/500
W650/400
ESTRELLA
grasstracker
250TR
Harley-Davidson
Z
CB
Parts
XS
サイレンサーの作り方
Other
ガソリンタンクの加工の仕方
Private
event
12・24ヵ月点検(車検整備)
車検
納車整備
日常点検・整備

以前の記事

2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月

画像一覧

standard

SR400 ほぼ完成です。 車検取得 テスト走行後納車となります

この手のSRも随分一般的に、なりましたね 
5~6年前 紙面等でみて、『うちも作りたい オーダーこないかな~』 なんて言っていたのが、
随分昔のようです。

過激で目を引くカスタムバイクも好きですが、飽きの来ない一般的なスタイルも好きです。
ピカピカに磨いてもよ良し ドロドロに乗りまわしても良し さらにカスタムするのも良し
ここからオーナー様の、思い出という名の色を付けていただき 
本当の意味で乗り手にあったバイクになった時が、完成だと思っております

『よっしゃ!うまいこと言った・・・っかな?』

個人的には灯火類 エキゾーストパイプ ペイントなどにひと癖付けると良いんじゃないかなって
思います。
standard_a0139843_13353864.jpg

シートレール加工 
スポーツスタータンク加工品
リブフェンダー
MAXPORTサスペンションL280
サスペンションレイダウン加工
69シート
の組み合わせで車両のシルエットを構成しております
standard_a0139843_13354243.jpg

フロント21インチ リヤ16インチの組み合わせ 純正と比べてスポークが緩みやすい傾向がありますので、定期点検が大事ですね。 タイヤはAVON SPMK2とSMMK2の組み合わせです
standard_a0139843_13354654.jpg

サスペンションのマウント位置変更で、比較的乗りやすい280mmサスペンションでも車高が落ちます
standard_a0139843_13355034.jpg

100KM以上の巡航を楽にするため チェーンサイズを520にコンバート スプロケット丁数も変更してあります  一番乗りやすいと思われるギヤ比にしておきましたが、後々好みで弄ってみても良いかもです。
standard_a0139843_13355451.jpg

シート下は
69BOX
オールドタイプエアクリーナー
ビレットブリーザーフィルター
の組み合わせですね 当店定番メニューです パワーを求める方はファンネルも有りですよ
アルミボデーの69BOXですが、車両によってはペイントしてもかっこ良いかもしれません。
そーそー69BOXのカバーのボルトなんかも、マイナスねじやボタンボルトに変えるとより良かったりします
standard_a0139843_1336065.jpg

細身のスポーツタンク加工品です、相変わらず毎回ワンオフしてますが、来年あたり当店もボルトオンのガソリンタンク作ろうかと思ってます
standard_a0139843_133652.jpg

マフラーは69メガホンフルエキゾーストUP 幅広いスタイルに合うEXPです こういう車両はエキゾーストパイプにもうひと癖あっても良いかも
standard_a0139843_13361033.jpg

ハンドルは、オーナー様希望のワンオフ品! オーソドックスな車両に一部こういう部品が有ると映えますね。
69スイッチ
スロットルホルダー 
この辺も定番ですね。インナースロットルやアマルタイプも良いですが、デメリットや好みもありますので・・・
スイッチも車両によっては大きいのもありだと思います
standard_a0139843_13361570.jpg

サイドナンバーKIT
69テールT-1
フットペグ
オイルフィラーキャップ
細かい部品が最終的な車両の完成度をあげます この車両だったらあとクラッチ&ブレーキ
レバーホルダーも変えたいですね。 ミラーの取り付け箇所が、気になるんですよね。
standard_a0139843_13361943.jpg

さ~明日車検いってきま~す
Katagiri / MOTOR ROCK by motorrock | 2011-12-12 13:37 | SR400/500